いつも大荷物とともに移動した受験期でした。持ち物を使わなくってもいいんです。備えだらけで使わなかったものがほとんどでした。
裏を返せば、使わずに済んだからよかった、かな?
大荷物の中から、これはあってよかったというものをご紹介します。
筆記用具一式
鉛筆、消しゴム、人によってシャーペンや定規など。
受験票は忘れても(忘れないほうがいいけど)、筆記用具は忘れないほうがいいです。
こどもの友達がペンケースごと忘れたことがあります。友達に借りて、コンビニに駆け込み、なんとかそろえることができました。
筆記用具くらいコンビニですぐ用意できるでしょ、と思われるかもしれません。
削れなければただの棒
試験までそこまで時間のない中、鉛筆、消しゴムなどを個別に買うのはけっこうな手間です。
落とし穴は鉛筆削りです。鉛筆が買えても削れなければ使えません。たまに削った状態の鉛筆が売っていることもあるそうです。
でもそれを試験前のわずかな時間、しかも朝早く、しかもよく知らない駅周辺で探し出すのは難しいです。
ふつうの定規は売っているかもしれません。でも三角定規やコンパスが必要なら…。
ということでおすすめは、筆記用具一式の予備を親が持っておく、です。
使わなくてもいいんです。
私が持ち歩いた筆記用具は、一度も使いませんでした。いや、鉛筆一本くらい、予備として渡したかもしれません。
おぼえてないくらい存在感のない持ち物。
だけどあるとないとじゃ、万が一の時に大違いですよ。
ほかにおすすめの持ち物もまたご紹介します。すべてが地味です。