中学受験を決めてわが子は塾に通いはじめました。

その一方で、し烈な中学受験競争の情報も耳に入ってきます。

すぐにおよび腰になった私は、ちょうどいいワードを見つけました。

それが「ゆる受験」でした。

ウチには「ゆる」がちょうどいい?

まだ受験勉強の流れに乗れていなかった5年生の前半。

ギア全開でがんばるほかの親子を見て、正直、腰が引けていました。

ウチはそこまで…。

今思えば、私がそこまでがんばれる自信がなかったことの裏返しでした。

そんな私にちょうどいい「ゆる受験」。

こどもに無理をさせず、親も成績に一喜一憂しない。

友達ともしっかり遊びます。

家族でのお出かけや旅行、習い事も変わらず続けます。

これって理想、というか受験しないのとまったく変わりませんね。

まったく変わらない生活をしながら成績が伸び、希望の中学校に合格する。

はい、ありえません。

塾に入ったら

そもそも受験をめざす塾に入った時点で、ゆる受験ではありませんでした。

個別の塾や家庭教師であれば、もしかしたら可能だったかもしれません。

あと、「親塾」もあります。

わが家では、教え方や時間的に難しく、親塾は考えませんでした。

塾に通うだけでも時間はかなり制約されます。宿題もあります。

模試もあるし、学校説明会にも参加します。

長期休みの講習、科目別の追加の講習…。

もちろん100パーセント受験ではこどもが潰れます。

友達と遊んだり少し遠出をしたり、買い物に出かけたりは適度にしていました。

ですが入試が近づくにつれ、まったくゆるくない日々に。

気がつくと、当初思ったゆる受験からは、ほど遠いところに来ていました。

今でも「ゆる受験」はいいなあと思っています。

普通にがっつり受験するより、よっぽど親のスキルや覚悟がいるように思います。

どちらにしても、親は水面下で必死で水をかく白鳥みたいです。

白鳥というより、鴨とか、鵜とか…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)