カテゴリー: 小学校受験 

  • 【小学校受験】面接でNGワード連発⁉問題はその後だった…

    親も一緒のお受験面接。

    心に余裕があり、こどもを温かく見守っている、いい感じの親になり切ろうとしましたが、すぐにボロが出てしまいます。

    楽しかった家族でのお出かけは?

    お受験面接できかれる質問で、定番のひとつが「家族でお出かけして楽しかったのは?」

    それこそどう答えてもいいんです。だけど、望ましい答えとか答え方ってありますよね。家族で一緒に季節の行事をしたとか、力を合わせてキャンプで火を起こしたとか。

    無理に面接用に出かける必要などありません。身近なこと、ふだんからやっていることを、こどもが答えてくれればいいのです。

    くどくど書いた理由は…

    楽しかったのは、キャンプではなくテーマパーク

    Z小学校の面接で、楽しかったお出かけをたずねられて、娘は有名テーマパークの名前をあげました。

    私の心の声「え、テーマパークって答えちゃった? 最近キャンプに行って、料理したり虫とったりして楽しかったよね? それは? ええーしかもジェットコースターが楽しかったって、ああー」

    まだ6歳のこどもが、どこが楽しかったって答えようがいいんです。答えられるだけですごいんです。

    だけどその時の私は、自然にかこまれたキャンプ場で楽しく過ごす家族をアピールするつもり満々でした。練習の時は、キャンプが楽しかったって言ったんです。

    練習通りにいくわけないですよね。

    引きつった母親の顔、どんなふうに見えてたんでしょうか?

    続いてさらに顔をひきつらせる発言が飛び出しました。夫からです。

    NGワードを言った夫に、妻は

    Z小学校の面接は両親同伴でした。

    頭が真っ白になりすぎて、夫がなんの発言をしたか、肝心なことがどうしても思い出せません。記憶から消されたかもしれないです。

    夫の発言に「ありえないー」となった私は、内心キレまくりながら面接会場をあとにしました。何を言ったか気になりますが、やっぱり思い出せないのです。

    帰り道、私は気持ちを抑えられなくなっていました。あんなに練習したのに!あれだけNGワードを言うなって念押ししたのに! 

    そしてつい夫に言ってしまいました。「なんであんなこと言ったの?」面接での受け答えを責めるのは、NG中のNGなのに!

    言いながら、あーあ言っちゃった。と思っている自分がいました。家族でいろいろ話し合って、がんばってきました。それを台無しにしたのは娘や夫のNGワードではなく、私が面接後に言ったひとことだったのです。

    当然気まずい空気に。ねぎらうはずが、責めるという、それこそありえない私のことば…

    夫の発言は忘れました。ですが、帰り道に歩いた、でこぼこだらけのアスファルトの地面だけはよく覚えています。

  • 【小学校受験】お受験の服といえば紺色⁉手持ちの服で何とかしようとしたが…

    数年前の娘の小学校受験。

    説明会、本番の試験、面接など、何を着るか迷いました。

    娘には紺色ワンピースを着せたのに、自分はなぜか紺色の服を買いませんでした。

    ほとんどの母親は紺色スーツかワンピース

    都心のキリスト教系女子校Y小の受験日。

    紺色親子で埋め尽くされた会場に私はいました。

    前から持っていた黒い無地のカーディガンと黒いズボン姿で…。

    もはや紺色ですらありません。

    いま考えると、なぜここまで手持ちの服に固執したのか不思議です。

    娘に受験をさせているにもかかわらず、自分はお受験の沼にははまってないというアピールでしょうか?

    それじゃあ、まるで自意識過剰の中2です。

    個性を出したかったのでしょうか?

    丸首の黒いカーディガンと黒いズボンで、なんの個性?

    もちろん受験用の服を買うと出費になります。

    でも安くて質がよく受験にも使える服は、いまどきファストファッションにもたくさんあります。

    その時の自分に声をかけるなら、「紺色の服、買いなよ」。

    考えは人それぞれ、自分が納得できればどんな格好だっていいのです。

    しかも受験するの、親じゃないですし。

    あとは近所の知り合いに、「まあ親子で紺色の服着て、あそこのお宅はこれからお受験なのね」と思われたくなかったのかもしれません。

    こどもの将来にまったく関係ないどころか、悪影響でしかない洋服をめぐるヘンテコなこだわり。

    いまだにカーディガンがどうとか言っている時点で、自分の中途半端さを思い知らされます。

    会場でなんとなく肩身の狭い思いをするくらいなら、一着買ったほうがよかったなあ。

    髪は色よりセットと質感かも

    もうひとつ自分の姿で気になったのが髪の色です。

    茶髪とはもういわないくらい髪色は自由な世の中になってきました。

    私は白髪も気になることから、髪を染めています。

    そして時間が経つとけっこう色が抜けてオレンジ色っぽくなります。

    受験の時は自分の髪どころじゃなく、美容院もまめに行きませんでした。

    紺色の中にいて、自分のあかるい茶髪が非常に浮いているのを感じました。

    正確には、自分の姿は見えませんが、同じくらいの髪色の人を見て「金髪?」くらいに見えました。

    毛先も傷んでいるからよけい明るく見えます。

    もっと手入れされている髪なら明るくてもいいのかも、いやもっと暗いほうがなじむなあ。

    などと、こどもの受験そっちのけで、みなさんの髪型をチェックする私でした。

    こどもの髪も自分の髪もきちんとセットしているみなさん。

    日ごろからセットなどしてない私は、こどもの髪を結ぶだけ。

    結ぶだけでもじゅうぶんなんですよ。

    ただ、日ごろからしてる人としてない私との違いがあるなあ、としみじみ感じたのでした。

    自分の子も含めて、こどもたちはみんなかわいかったです。

    どんな服でもどんな髪型でも。

    お受験する有名人ママに遭遇

    有名人に遭遇したこともあります。

    都内の私立X小学校の説明会。

    紺色の親たちと黒いカーディガンの私が参加する中、ふつうに紺色のスーツを着たある芸能人の女性を見かけました。

    メディアではどちらかというとワイルドでラフなイメージの方です。

    その女性は茶髪をきちんと整え、驚くほど普通に紺色のスーツを着ていました。

    普通にしているので、変に目立つこともないし、あえて地味にしている感じもしませんでした。

    なんだかそのたたずまいに感心したカーディガンの私でした。

    別の小学校の説明会で有名モデルを見た!というママ友からの話もあります。

    そのモデルの方、アホ毛が一本もなかったそうです。情報、以上。

    紺色スーツの購入をおすすめしているわけではないですよ。

    ただ、そのころの自分を振り返ると、苦笑いしてしまうのです。

    バッグはご自由に?

    バッグの話も少し。

    バッグにかんしては、もともと黒いプレーンなバッグを持っていたので、迷わずそのバッグを使いました。

    迷いがないって楽ですね。

    ところが、意外にもバッグはバリエーションが豊富だった記憶があります。

    ふだんからお仕事で使っているような大きめのトートバッグの人、ブランド名が入った高級バッグの人。

    色も黒とは限らなかったようです。

    こまかいけど、サブバッグの話

    こどもの本や万一の着替え、上履き、水筒におやつ。

    さらに書類やらパンフレットやらで荷物はいっぱいになります。

    コートや傘も必要な時があります。

    だからこそのお仕事トートバッグですね。

    私のベーシック黒バッグは冠婚葬祭にも使えそうな、ぎりぎりA4が入らない絶妙なサイズでした。

    サブバッグが必要です。

    地味な色のエコバッグを使ったこともあります。

    学校がくれる手提げ袋があって助かった時もあります。

    ですが結果的に、サブバッグはお受験グッズで知られるブランドのかっちりして大きめのトートバッグを購入しました。

    控えめながら、黒いリボンの飾りがついていて、小さい娘を送り迎えする母親に似合う雰囲気です。

    服装は黒いカーディガンなのに、サブバッグだけお受験ブランドのものになってしまいました。