学校説明会や学校見学会では、目を皿に、耳をダンボにしてその学校の情報を集めます。

メモも細かく取るし、在校生の様子もチェック。

なのに、帰宅して振り返るとなぜか、学校の印象が頭の中でまとまらないのです。

だれか決めて、という時に登場

そんな時に頼りになるのが、直観。

頭にはたくさんの情報がつめこまれています。

しかし、しょせん中学受験初心者の私です。

情報をどう捉えるかがわからないのです。

あとは直観でさばいていくしかありません。たとえばこんな感じで…。

なんかいい雰囲気だった。

楽しそうな感じがした。

しっかり勉強できそう。

校内の雰囲気が明るい。

校舎からオーラが出ていた。

先生がいい人そうだった。

書いてみると、なんとも幼児の感想文みたいです。

せっかく仕入れた詳しい情報が無駄になった気がします。

理想はあるんです。

たくさんの情報を仕入れた上で、直観さんに最終決定をしてもらうのです。

いろいろ調べたけど結論が出ません。

直観さん、最終ジャッジをお願いします。

直観「いいっすよ」

頼んだくせに、その軽さにひいてしまうのでした。

直観もワンオブゼムで

いつも自分の直観を信じていて自信がある人にはいいのかもしれません。

私はそんなに直観でうまくいったことがないかも…。

じゃあなんで直観? だって、だれかに判断してほしいんです。

でもだれも判断できないので、自分の中の直観さんに判断を丸投げしようというワケでして。

結局どうしたかというと、直観さんの答えも情報のひとつとして取り入れることにしました。

校風はこうだな、授業はこうだな、自分の直観はこうだな。

ひとつの要素としては大切だと思います。

でも私の場合は、直観を全面的に採用はできませんでした。

最終判断は、あの人にしてもらうしかありません。

その学校を受験するのか、何番目の志望校にするのか。

直観さん以上に大事な人、それは、受験生本人でした。