タグ: オンライン授業

  • 【中学受験】オンライン授業バンザイ?

    コロナ禍、ひとつだけよかったのは、オンライン化が進んだことです。

    わが子の塾も、休んでもほぼ100%の授業がオンラインで受けられ、お金を払っている親としては、授業休んで損した感を抱かずにすみました。

    メリットいろいろのオンライン授業

    よほど具合が悪い時以外は、オンライン授業には積極的に参加しました。

    家のほうが静かでいいとか言い出して、行ってくれーと焦った時もありますが。

    ぎりぎりまでほかのこと(勉強?)ができるので、時間にも無駄がありません。

    塾後になかなか帰ってこないで、やきもきして待つこともありません。

    しゃべる時間があるから耐えられる

    塾まで歩いて行っていた娘。

    塾のあとになかなか帰ってこないのは、友達としゃべっている、または、遊びながら帰っているからです。

    娘いわく、帰りにしゃべる時間があるから塾での勉強に耐えられる、だそうです。

    ずっと先に大きなお楽しみがあるのもいいですが、小さな楽しさはやっぱり日々に必要ですね。

    塾の帰り道に笑顔でいてくれることが、親にとっても、とても救われる思いでした。

    ふざけた態度ですみませんでした

    こどもはどんどんオンラインに慣れていきます。

    そして、慣れるとたいていふざけた方向へと向いていきます。

    カメラの画角からはずれたところでお菓子を食べる。

    ペットを抱いて授業を受ける。

    オンライン参加者同士でペットやぬいぐるみの見せ合い。

    音楽を聴く。

    ゲームをする。

    先生、すみませんでした。