タグ: カイロ

  • 中学受験の持ち物 持っててよかった④防寒グッズ

    厳寒期の中学入試。

    しかも朝早くに家を出るため、つらさ倍増です。

    ですがそこは、子どもにつらさを少しでも感じさせないよう苦心するところです。

    朝早いつらさから、いかに目をそらさせるか…。

    本当は、いちばん起きたくないのは私自身でしたが。

    防寒グッズで気分を上げる

    万全にしすぎて、ほとんど使わない大量の荷物を運搬した、私の受験当日の荷物

    寒い朝でも、娘はマフラーも手袋もいやがってしてくれませんでした。

    携帯カイロは好きだったようです。

    寒さを逆手にとって、子どもの気分を上げていきます。

    事前に、素敵なマフラーや手袋などを用意するのはどうでしょう?

    男子も、黒くてピッタリめのバイク用手袋っぽいのなら、してくれるかも。

    耳当てもおしゃれだし、あたたかいし、気分も上がりそうです。

    わが子のようにカイロが好きなら、カイロのカバーにこだわるのもありかも。

    使い捨てカイロでもいろいろな種類があるので、変わったものを用意してもいいかもしれません。

    意外と、貼るタイプと貼らないタイプで好みがわかれます。

    よかったら確認してみてください。

    娘は断然、貼らない派でした。

    おなかの中からあたためる

    人間、あたたかいものを食べると、性格が穏やかになる気がします。

    やはり、あたたかい飲み物をぜひ。

    早朝に出なくてはならず、ちゃんと朝ご飯が食べられなかったら、自販機でコーンスープとかココアを買うのもいいですね。

    あたたかいペットボトルのお茶もいいですが、すぐに冷めちゃうんですよね。

    ひと手間ですが、保温性のある水筒にあたたかいお茶を入れておくのがおすすめです。

    カフェインとか渋みがないお茶が、子どもにはいいかもしれません。

    わが家で好評なのは、黒豆茶、玄米茶。

    わたしはルイボスティー押しですが、好みによりますよね。

    子どもは熱い飲み物をいやがるので、できれば外出するまで水筒の蓋をあけて、少し温度を下げておくといいです。

    そのまま水筒をキッチンに忘れるパターンもあります、はい。

    あたたかいおやつは難しいですが…

    コンビニなら肉まん、食事はうどんとかいいですね。

    でも何と言っても寒いのは朝、学校に向かう時です。

    簡単に口に入れられるものと、あたたかい飲み物があれば、何とかなると思います。

    試験が終わったら、もうお昼。または夕方。

    朝ほど冷え込んでいないので、好きなものを食べさせたいですね。