タグ: ファミレス

  • 【中学受験】ながーい待ち時間を過ごす場所

    模試も受験本番も、親の仕事は待つこと。

    というくらい待ち時間は長いです。

    気づくとスマホでネットサーフィンして、ハッと我に返り、がんばっているわが子を思い出す。

    心の中で応援するしかできないけれど、思い返すと貴重な時間でした。

    行き場をなくさないために

    2時間も3時間も待つのは、公園のベンチというわけにはいきません。

    寒いしおしりが痛くなります。

    前日に、子どもの試験の確認がてら、自分の待つ場所も探しておくことをおすすめします。

    とくに受験本番では、たくさんの保護者が会場近くのカフェやファミレスに押し寄せるため、席がない事態も考えられます。

    できれば第3候補くらいまでお店をピックアップできるといいですね。

    まるで受験校を決めるみたいです。

    でもこれ重要です。

    親だって疲弊しますから。

    理想は広くて換気のよさそうなお店

    人気のカフェでも店舗が狭いと、席と席の間隔も狭くなります。

    そうすると店の中のぎゅうぎゅう感が増して、長時間リラックスして過ごすのがむずかしいです。

    近くの出入り口から次々にお客さんが入ってくると、なんとなく長居するのも気になるし。

    その点気楽なのはファミレスです。

    空いていればソファ席に座れたりして、どっかりと腰を落ち着けられます。

    もちろんそれなりに注文しますよ。

    コーヒーだけじゃなく、ケーキとか、軽食とか。

    待ってるあいだについ食べちゃうという。

    地図を広げよう

    ある学校での試験の時、調べると駅前にわずかしかカフェなどがありません。

    駅のまわりにショッピングモールやデパートもありません。

    べつの駅まで電車で移動するしかないのかなあと思いました。

    が、ふと思いついて地図を広げて見てみると、駅方面ではない方向に幹線道路があり、その道路沿いにファミレス発見!

    大きい道路沿いの店は、店内も広いはず。

    これでゆっくり待てるー! 

    試験前日の夜に、ほとんど勝ちほこった気分になったのでした。