タグ: マイペース

  • やる気スイッチも本気モードもなかったけれど

    いつか本気を出すのではと思っていましたが、わが家の場合はスイッチオンもモード変更もありませんでした。

    きょうはきのうの続き、あしたはきょうの続き。

    だからこれまでのこどもと、現在のこどもが、すでにスイッチが入った状態だったようです。

    入試前夜のお菓子作りを見守る

    娘はたまにお菓子作りをします。とくに追い込まれた時に限って。

    もちろん本人はそんなつもりはないのですが。

    親から見ると、え、今?というタイミングでした。

    そして2月1日の本番前夜にもお菓子作りのタイミングがやって来ました。

    というか自分でやり始めたんですけどね。

    うんうん、そうか、今から作るのか。

    うんうん。

    この瞬間、私は悟りの境地に入りました。

    娘は爆発的に集中して勉強するタイプではありませんでした。

    でもやらなくてはいけない範囲は粛粛とこなしていました。

    そして、息抜きをどうするかも自分で決めたい性格です。

    親がコントロールはできないので、気分転換をしつつ勉強に向かってくれたらいいかなと思いました。

    みんなマイペース

    とはいえ、たびたびのんびりしていると親は焦りますよね。

    なんとか机に向かってもらうべく、中学校での楽しい生活について話したり、楽しそうな勉強方法を提案したりしました。

    いま考えると、言っても言わなくても同じだった場合が多かったかな…。

    よく言えばマイペースのまま入試に突入しました。

    どの子にもそれぞれのペースがあります。

    そう思うと、こども全員がマイペースと言えるのかもしれません。

    行きたい中学校はありました。

    娘の場合、行きたい学校の合格という目標は、どこかふわっとぼんやりしていたような気がします。

    親の意向も強かった目標でしたが、娘なりに目標に向かって日々過ごしていたとは思います。

    本人はこう振り返ります。

    中学受験、めちゃくちゃ勉強した、と。