タグ: 一月受験

  • 1月受験に向けて 最大の課題は早起き

    私の娘は1月に埼玉で1校、千葉で1校受験しました。1月受験は練習ではなく、完全に本番でした。

    心の準備が追いつかないまま受験のスタートを切った感じでした。

    学校が遠いってことは

    1月の何が難しいって、とくに場所というか学校までの距離です。

    遠いんです、ほとんど。

    遠いといっても、少し足を延ばしたくらいじゃなく、本格的に遠足か校外学習的な遠さです。

    もちろん乗ったことのない路線、降りたことのない駅が目白押し。

    なんども地図を見て、場所を確認したものです。

    えー群馬が近い、とか、おお成田空港の方面か、とか(イメージです)。

    偏差値的によくて、学校の雰囲気もよさそうで、だけど遠い場合、ほんとうに悩みます。

    結果、初めての受験が朝5時起きで、寒い中電車を乗り継いで、という、とってもハードなスタートを切ることになるのです。

    早起きがむずかしい

    わが子の場合は、遠いですが、1時間くらいで行ける埼玉の学校がちょうどよかったので、そこを受けました。

    いずれにしろ、いつもよりはかなり早起きをしなくてはいけません。

    早起きは受験期間中の最大の課題だったかもしれません。

    早く起きるには、早く寝る。

    でも塾が終わるのがそもそも遅いため、どうしても寝る時間も遅くなってしまう。

    受験当日に向けて、徐々に朝型に変えましょうといわれます。

    それは、ほんとうに難しかったです。

    娘は「夜のほうが集中できる」などと言っていましたが、入試はおもに午前中です。

    ねぼけていたり寝不足で、力が出せるはずありません。

    寝不足も実力のうち?

    だけどできる範囲でやるしかないのです。

    少々寝不足でも、それも実力のうち。

    朝ぼーっとしていていも、それがいつもの調子。

    そんな風に自分を納得させるしかありませんでした。

    だって早寝できないなら、しかたないです。

    こどもに口うるさく言ったって、こどもにだってどうしようもないのです。

    少しでも気分よく起きれるといいなと思って、私の朝いちの声かけはやさしかったです。

    そして、やさしい声かけでは全然起きないのがこどもです。

  • 【中学受験】ド緊張の1月受験 練習ではない

    埼玉、千葉での中学受験はおもに1月です。

    娘も埼玉で1校、千葉で1校受験しました。

    2月に本命がある人にとっては「前受け」とか言われますが、やはり受験本番の緊張感はちがいました。

    そして1月受験の結果の重要性も思った以上に大きかったです。

    寒いの?遠いの?混んでるの?

    情報をいくら集めても、実際に体験しないとわかりませんね。

    心配というより、いろいろな場合にそなえていると、またもや荷物の量がとてつもないことに…。

    何事も経験ですね。

    遠い道のりを巨大な荷物をかつぎ、電車を乗り継ぎ、何度も地図のコピーに目を通しながら、初めての受験校にたどり着きました。

    埼玉県にあるA中学校の会場は、学校ではなく別会場を借りて試験が行われました。

    駅からのルートはわかりやすい、はずでした。

    だけど似たようなビルがたくさんあり、道も複雑で、結局は受験生の流れについて行きました。

    ついて行くのは危険なので、本当はやめたほうがいいと思います。

    最終確認できないまま「いってらっしゃい」

    A中学校の会場は学校ではなく、オフィスビル内の大きな会議室でした。

    なので、これまでの模試とは雰囲気がまったく違います。

    校門や教室がないので、エレベーターで上層階に上がります。

    どこが受付かとまごまごしていると、さっと入口に案内されてしまいました。

    なんと、初受験なのに、わが子にまともに声をかける間もありませんでした!

    なんとか言えたのは「いってらっしゃい、がんばって」だけ…。

    娘も戸惑った様子でオフィスの廊下の向こうへと消えていきました。

    あー、行っちゃった!

    持ち物の最終確認もしていない!

    暖房がきいていたら上着を脱ぐようにと言えなかった!

    水筒は持ってたけど、チョコ持ってたっけ? 

    ああー行ってしまった…

    私にできることは、もうありません。

    コーヒー飲んで待つだけ、大荷物とともに

    ビルのロビーでいろいろと確認すればよかったのです。

    でも、まずはエレベーターを上がってから確認しようとしたら、立ち止まるスペースがまったくありません。

    どうしようと思っていると、さっさと娘が中に案内されてしまったというわけで…。

    すぐ近くのカフェでしばらくうたうだと考えていました。

    だけど、どんなに自分を責めてもどうしようもありません。

    あとはひたすらわが子の検討を祈るだけ!

    コーヒーを飲みながら。