タグ: 有名校

  • 中学受験期前半 有名難関校の波が来る

    地方出身のため、私はそもそも首都圏の中学校についてほとんど知りませんでした。

    超有名な開成とか桜蔭すら、聞いたことあるかもというレベル。

    それが、中学受験塾に入ると情報がなだれこんできます。

    有名難関校のキラキラに目がくらむ

    最初の波は、有名難関中の数々。キラキラと輝く素晴らしそうな学校たち。

    わが子が通えたら、と一気に妄想はふくらみます。

    有名校、難関校のすばらしい大学合格実績を見て、まるでわが子が合格できるかのような、将来が約束されるかのような錯覚をいだいてしまいます。

    いうまでもなく、妄想や錯覚は現実が打ち消していってくれます。

    こどもに期待してないわけじゃないです。

    もっと勉強して、もっと成績をあげてほしい。

    その気持ちはいつも持っています。

    でも模試を重ねるにつれ、現実的にめざすところが見えてきました。

    負け惜しみでも、参考資料として

    自分の得た限られた情報の中で、有名難関校というハードルがいつのまにか作られていました。

    そもそもだれが行きたいって言った?

    私が最近知って、妄想を抱いたに過ぎないのです。

    もちろん説明会に行って、いろいろな学校を見るのはすごくためになります。

    私もこどもと有名校を見に行きました。すばらしかったです。

    それもたくさんある学校の中のひとつ。

    見比べる参考資料です。

    ほとんど負け惜しみに聞こえますね。

    だけど、ひとつの学校だけに親がこだわりすぎると、つらいのはこどもです。

    そういう私も、例の一回だけA判定校にこだわって、無駄な負担をふやした張本人です。

    こどもに合う学校、行ってよかったと思える学校は、通ってみないことにはわかりません。

    どんなにすごい学校でも、入って通ってみないと本当のところはわかりません。

    だから、せめてこどもが楽しく通えそうな学校、いまの成績で行ける学校の候補をどんどん見つけていくといいのかなと今になって思います。